シャワーホースの水トラブル

京都水道修理隊

シャワーホースの寿命

シャワーホースの寿命は、使用頻度や水質、使用状況などによって異なります。一般的に、一般家庭での使用では、約2?5年程度とされています。しかし、使用頻度が多い場合や高温多湿な環境で使用される場合などは、寿命が短くなることがあります。また、水質によっては、シャワーホース内部にカルシウムやマグネシウムなどの成分が沈着して劣化を早めることがあります。シャワーホースの劣化や老朽化が見られた場合は、交換することが望ましいです。
交換方法
シャワーホースの交換方法は以下の通りです。
水道の元栓を閉める。
既存のシャワーホースを取り外す。
シャワーヘッド側と本体側の両方を外す必要があります。シャワーホースを取り外す際には、プライヤーやレンチを使用してしっかりと固定されているネジを外します。
新しいシャワーホースを取り付ける。
シャワーヘッド側と本体側の両方を取り付けます。取り付ける際には、Teflonテープを巻いて漏れを防止します。ただし、シャワーヘッド側は適度な巻き数に注意が必要です。
元栓を開けて水漏れがないことを確認します。
なお、交換するシャワーホースのサイズや形状が既存のものと同じであることを確認してから新しいシャワーホースを購入することが重要です。
賃貸マンションでシャワーホースを交換したい場合
賃貸マンションでシャワーホースを交換する場合、以下の手順を参考にしてください。
1:マンションの管理会社や家主に連絡:
シャワーホースの交換についてマンションの管理会社や家主に連絡し許可を得る必要があり賃貸契約書やルールに従って手続きを行ってください。
2:適切なシャワーホースを選ぶ:
交換するシャワーホースを選ぶ際には、マンションのルールや要件に合致することを確認してください。特定の規格や長さの制限がある場合がありますので事前に確認しておくことが重要です。
3:交換作業の準備:
シャワーホースを交換する前に、水を止めるためのバルブを閉めておきましょう。また、必要に応じて適切な工具(通常はプライヤーやレンチ)を用意してください。
4:既存のシャワーホースの取り外し:
既存のシャワーホースを取り外すために、シャワーヘッドや壁側の接続部を緩めます。プライヤーやレンチを使ってしっかりと締められた部分をゆるめます。
5:新しいシャワーホースの取り付け:
新しいシャワーホースを取り付ける際には、シャワーヘッドや壁側の接続部をしっかりと締めてください。適切な工具を使用してしっかりと固定しましょう。
6:水漏れの確認と清掃:
シャワーホースの取り付けが完了したら水漏れがないかを確認してください。シャワーホースと接続部分をしっかりと確認し必要に応じて締め直すかパッキンを交換してください。また、作業が終わったら周囲を清掃しきれいに片付けましょう。

再度強調しますが、賃貸マンションでは自己責任での修理や改造が制限される場合がありますので、マンションの規則や契約内容に従い必ず事前に管理会社や家主に相談して許可を得てからにしましょう。

お客さまからの評価

施行19
蛇口から水が漏れ始めた時の、どこから漏れてくるのかといろいろと調べたけどまったくわかりませんでした。ハンドシャワータイプですけど今まであまり使っていなかったのでホースを引き延ばしたことがあまりなく、ここから漏れているとは思いもしませんでした。初めは蛇口からだけだと思い下の扉の中のことは気にしていませんでした、水道業者の方が下も覗いても良いですかと言われ何故かと思いましたが、すぐにジャバラホースを伝って下の部分も濡れていることがわかり見てもらって良かったと思いました。台所の棚の中だからいろいろと入っているから、いっぱい詰め込んでいたので色々と濡れていたけど、すべて取り出すことができて手間も同じだから助かりました。
かなり酷かったので担当スタッフさんも手伝ってくれて、タオルで綺麗に拭いてくれて、部品を取りに行ってウ品交換だけど使えるように対策をしてくれたのでとても助かりました。作業後、水が漏れてこなくなったのでよかったし、大事に使っていきたいと思います。また、水まわりで困った小音があればマリン水道サービスさんにお願いします。